一般社団法人四日市青年会議所2023年度スローガン 持続可能な幸せをデザインしよう!
一般社団法人四日市青年会議所2023年度スローガン 持続可能な幸せをデザインしよう!
サルビアって何?
友だち追加数

第69代理事長 野呂京志

一般社団法人四日市青年会議所2023年度スローガン 持続可能な幸せをデザインしよう!

最近の活動 / お知らせ

11月度例会・『情報リテラシーを学ぶ~リーダーの情報取得について考えよう~』
開催のご案内

日時:2023年11月8日(火)受付18:30 開始時間19:00 終了時間21:16
会場:四日市市文化会館 第3ホール
   〒510-0075 三重県四日市市安島2丁目5-3 TEL:059-354-4501
参加方法:Googleフォームより申込

私たちは地域のリーダーとして、より多くの方と気持ちを同じくして、ともに活動したいと思ってもらえるよう資質向上に努めています。
しかしコロナ禍ではフェイクニュースをはじめとした誤情報が錯綜し、コロナ禍の収束を願う気持ちは同じでも、取得した情報の差やその理解の差によって人々の行動に分断が起きてしまいました。
たとえ私たちだけが情報に振り回されないよう注意を払うことができても、多角的に情報取得ができない人が多ければ、結局分断が起きてしまいます。私たちがリーダーとしてチームの分断を防ぎ、課題の解決や目標の達成をするためには、情報リテラシーが鍵となります。
本例会では一般参加者を募り、青年会議所メンバーと一緒にクイズやワークにチャレンジしていただきます。情報リテラシーの向上について、ともに学びながら交流を深めることで四日市青年会議所の資質向上の魅力、またメンバーの魅力を感じていただけるのをとても楽しみにしています。
多くの方のご参加をお待ちしております、何卒よろしくお願い申し上げます。

一般社団法人四日市青年会議所2023年度スローガン
持続可能な幸せをデザインしよう!


【まちの魅力はここにあり!~まちの活気はここからだ!
10月度例会『謎解きウォークラリーinよっかいち』開催終了にあたり謎解き問題ホームページへの掲載及びパンフレット配布について】


10月度例会『謎解きウォークラリーinよっかいち』を開催しました。
第10回四日市JAZZフェスティバルと日が被って「参加したかったけど、行けなかった」との声を多くいただいております。当日参加できなかった方々に対しまして、四日市青年会議所のホームページに当日使用した謎解き問題を近日公開予定です。
謎解き問題に関しましては、各自ご覧いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。尚、一般社団法人四日市観光協会様にも謎解きパンフレット及び参加賞のこにゅうどうくん缶バッジを近日中に寄付させていただく予定です。冊子を及びバッジを入手されたい方は、数に限りはございますが、お立ち寄りいただき「謎解きウオークラリーinよっかいち」をお楽しみいただければ幸いです。
謎解き問題に関しましては、現役大学生であり、謎解きクリエイターの寺本裕紀さんのご協力のもと『謎解きウォークラリーinよっかいち』における謎解き問題全てを監修いただいております。四日市の魅力をフル活用し、ひとつひとつ丁寧に考えられた四日市市の中心街を周遊できる素晴らしい謎解き問題となっております。
謎解きに挑戦することによって新たなまちの魅力発見やこのまちにある魅力の再認識につながること間違いございませんので是非とも挑戦していただきたいと思います。

皆様の挑戦をお待ちしております。

詳細、ご不明点などがございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人 四日市青年会議所
TEL:059-351-2544

【四日市青年会議所 2023年度卒業式のご案内】
コロナ禍によって様々な機会が制限され、交流から多様な会員とつながりを深める機会は減少しました。現在では行動制限も解除され、交流する機会を促進して想いを伝え合う中でつながりを深めてまいりました。本年度を締め括る例会でも、卒業生と現役会員がそれぞれの立場からあらためて想いを共有する中で青年会議所の存在価値を高めていかなければなりません。そこで、それぞれの想いから多様な個性や価値観を理解し、様々な意欲を高めていく必要があるため、卒業式を開催させていただきます。

日 時 :2023 年 12 月 03 日(日)
受付 12:15 開会 12:30 終了 14:30
場 所 :都ホテル四日市 4 階 伊勢の間
〒510-0087 三重県四日市市安島 1-3-38
TEL:059-352-4131 FAX:059-352-4141
https://www.miyakohotels.ne.jp/yokkaichi/

育LOM認定書育LOM認定を受けました☆
一般社団法人四日市青年会議所では、過日開催されました第二回臨時総会の際に、大谷理事長が「育LOM宣言」を行い、この度公益社団法人日本青年会議所より29番目となる育LOM認定を受けました。
四日市青年会議所のメンバーは、業種・職種や家族構成など様々なライフステージがありますが、職場や家庭の事情で学びや成長の場を失う事は大きな機会損失だと感じます。また、今は男性と変わらず女性の方も社会で活躍する時代ですが、結婚や出産などで学びの機会を失わないよう、多様なライフステージを尊重し、どんな環境においても青年会議所運動を行えるよう、今後も改革を進める考えです。
育LOMとは:https://www.jaycee.or.jp/2020/ikulom


LINE

☆LINEはじめました☆
よろしければ右側バナー又はQRコードより友達登録をお願いいたします。

 PDF詳しいご案内はこちら(PDF)






PickUp Movie / Photo Gallery

2023年度 理事長 所信表明

全国一斉花火プロジェクト-はじまりの花火- [四日市]

一般社団法人四日市青年会議所 創立65周年記念式典

理事長紹介

  • 第69代理事長 野呂京志
  • 所信はこちら